猫と犬とトリミング

犬は洗うものと思っている人が多いのに対し

猫は洗わないものと思っているのが多いのはなぜだろう。

個人的には猫だって洗うべきだと思っている。

猫のお風呂反対意見の多くが、ストレスがかかる。というもの

我が家の猫たちは毎月1~2回はお風呂です。

抵抗するわけでもなく、洗って、乾かして、場合によってはカットもさせてくれます。

猫の場合、小さいころからお風呂に入れ続けることが必要

猫は環境の急激な変化を嫌う生き物だからです。

お風呂も『慣れ』です。

慣れてしまえば、それは習慣の一部ととらえるようになり

大きなストレスを与えることなく、いつものちょっと嫌なことの一つになります。

爪切りなどと同じですかね。

『習慣化すること』これは猫を飼ううえですべてにつながることです。

猫を飼うというより、猫と同居しているという感じです。

ルームメイトなのですから、相手ばかり好き放題では困るわけです。

一定のルールがそこには存在し、それが習慣となれば互いに心地よく過ごせます。

一方で犬は、同居人ではなく子供のような位置づけでしょうか?

これは、犬と猫の持つ習性の違いからくるわけです。

野放し、やりたい放題、躾もしない。 これはネグレクトと同じでは?

犬はしっかりと躾、親の言うことを理解させる。

個性を殺すことなく、のびのびと育てながら、躾もする。

犬と猫は決定的に違う生き物だと理解してください。

犬はお風呂に入れるのは普通の事だと多くの方が理解しています。

犬、猫を洗うということは、全身をチェックするとても大切な時間です。

猫も犬もお風呂タイムは大事です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です